バラぐみ🌹今月も沢山の事を学びました😁
11月・・・バラぐみさんのお友だちは、
カレー作り、お米の脱穀・精米、みそ造り、陶芸教室も体験しました🎶
どうぞ、ご覧ください(≧▽≦)
<カレー作り編>
保育業者のイベントに応募し、当選しました✨

代表して、5歳児さんがクッキングしました!!



玉ねぎが・・・目に染みて・・・😥
「目がいたい~。なんでか、涙がでるよ~」と言ってました(笑)
包丁使いもとっても上手👏 猫の手でしっかり切ることできてました💮


美味しそうなカレーとフルーチェの完成です✨


沢山あったカレーも空っぽのなりました💛

<陶芸教室編>
今年度も陶芸教室行いました✨
陶芸の先生は、良い土を見分ける手段として土を食べてみるそうです・・・
そこで、土を口にする先生を見て、驚くお友だち😱
心配してました(笑)

実際に、匂いを嗅いでみて・・・「何もしないね!!」
「食べても大丈夫かも!!」と発言するお友だちもいましたよ(笑)

土に触れて、成型をします!!

世界に一つだけの自分の膝で形どった、お皿の完成です✨


焼き上がりが、楽しみで待ちどおしいお友だちです🎶
<お米の脱穀・精米編>
バケツで育てた苗を天日干してました!!
やっと、食べれるようになり脱穀と精米を行いました。

昔の人は、どのように行っていたのかを体験✨
お茶碗で、種もみを苗からはずす作業を・・・
みんな真剣です!!一粒一粒が大切・・・とかき集めてました!1


その後は、すり鉢を使用して・・・もみすりを行いました!!
「ふ~っ」と息を吹きかけると、もみ殻がとんでいくのが楽しい様子でしたヽ(^o^)丿

なかなか、上手くいかず手がかかる作業に・・・「ごはん食べるって大変だね💦」とつぶやいておりました!!
そこで、秘密兵器の登場です✨

『精米機✨』


あっという間に、白米の完成です✨
オヤツの際に、お米を炊いて頂き、大きなお口でパクリ!!おいしく頂きました💛
いろどり米、最高😍

<みそ造り編>
毎年、就学に向けて「みそ造り」を行います!!
来年の4月には、作った味噌でお味噌汁を作ってもらい元気に小学校に行って欲しいという願いを込めて始めました✨
大豆を潰す作業が一番大変💦
それでも集中して一粒一粒、丁寧に指で潰してました。


いい匂いのする味噌の完成です✨

早く、食べれる日が来るといいなぁ~と心待ちにしているバラ組さんでした(≧▽≦)
「毎日、色々な事があって保育園、楽しいね💛」と言ってくれるお友だちです🎶
