よくあるご質問

小規模多機能型居宅介護について

どのような施設ですか?

「訪問」「通い」「泊り」の3つのサービスを一つの事業所で行う事が出来ます。

どのような方が利用できますか?

要支援1~要介護5までの介護保険の認定を受けてある方です。

利用回数や、宿泊回数に制限はありますか?

基本的に月額定額制になっておりますので、ご希望に沿った回数にて対応させていただきますが、登録制ですので他のご利用者様との兼ね合いもみながら利用回数については、その都度ご相談させていただきます。

介護が重度化した場合でも利用は継続できますか?

寝たきりになり医療的な処置等が常時、必要な場合は継続した利用については検討させていただく事もあり、その際は他の施設への入所の申し込み等のご相談をご家族と相談させていただきます。

小規模多機能型居宅介護に登録しても、他のサービスなどを利用できますか?

訪問看護・福祉用具貸与・訪問リハビリ・住宅改修・居宅療養管理指導については併用しての利用は可能となります。

特別養護老人ホームについて

どのような施設ですか?

ご自宅での生活が困難となった方が入居される施設となります。そのため、「終の棲家」と表現されることも多くあります。

どのような方が入居できますか?

要介護認定3以上の方のお申し込みを受け付けることが出来ます。また、要介護1・2の方につきましては、特定の条件に当てはまりかつ行政に申請し、許可を受けた方のお申し込みを受けられます。

特定事由とはなんですか?

要介護1・2で、単身世帯で介護者不在の方、認知・精神症状が著名な方が該当となります。

入居の申し込みはどうすればいいですか?

事業所にて、入居申込書等の書類を提出ください。
横浜市の場合は、施設への直接申し込みは出来ません。
特別養護老人ホーム入所申込受付センターへ書類をご提出ください。
【住 所】横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー14 階 特別養護老人ホーム入所申込受付センター
【電 話】045-342-8866

月々の利用料金はいくらぐらいかかりますか?

事業所や介護度、収入によって違いますので是非お問い合わせください。

介護老人保健施設について

どのような施設ですか?

自宅と病院の中間施設となります。リハビリ専門の職員が配置され、リハビリを行い在宅復帰を目指す施設です。

どのようなサービスを受けられますか?

身の回りのケアはもちろんの事、在宅復帰を目指しリハビリを行います。

どのような方が入居できますか?

介護保険の介護認定介護1以上の方が入居頂けます。

食事はどんな内容ですか?

食事はどんな内容ですか?

入居するまでにどのくらい時間がかかりますか?

申し込みいただき、入所の順番が決定後待機となります。そのため、状況によって違いますのでお問い合わせください。

通所リハビリテーションについて

どのようなサービスを受けられますか?

入浴や食事など、身の回りのケアをサポートします。また、リハビリの専門職が配置されていますので、在宅生活が継続できるようリハビリが行えます。

サービスを依頼したら、どのような人が対応するのですか?

介護職員や介護士が対応します。また、リハビリに関しては、理学療法士や作業療法士などの専門職が対応しています。

土日や長時間対応も可能ですか?

月曜日から土曜日まで、祝日(正月除く)も6~8時間までの受け入れも可能です。

どんな人が介護保険の申請ができますか?

介護保険の申請は、65歳以上で日常生活の中で他者の手助けが必要な方が申請できます。また、40歳以上の方も申請できますが、介護保険上で定められている疾患が原因で手助けが必要な方に限られます。

通所した際、毎回リハビリはできますか?

毎回、個別リハを提供しております。

デイサービスについて

どのようなサービスを受けられますか?

日中の生活の援助が基本となります。お迎え・お送りの送迎、入浴、昼食の提供、体操やレクリエーション、運動療法や物理療法の提供といったところが基本的なサービス内容となります。
サービスを提供させていただく時間は各事業所によって異なります。
また、延長利用や夕食の提供をできる事業所もありますので、ご相談の際に、ご確認をお願いします。

利用に際しての要件はありますか?

基本的には、介護認定を受けており要支援もしくは要介護認定をお持ちの方が対象となります。
介護認定を受けられていなくても、市が認定する事業対象者となった場合や、障害者手帳をお持ちであれば日中一時支援という形でサービスを受けられることがあります。
サービスを受けたいがどうしたら良いか分らないという場合はお気軽にご相談下さい。

利用開始までにどのくらいかかりますか?

要介護認定をお持ちで担当ケアマネージャーが居られましたら最短1週間程、担当ケアマネージャーが居られない場合ケアマネージャーとの契約が必要となりますので2~3週間程、要介護認定をお持ちでない場合、市に申請する必要があり2~3ヶ月程かかる場合もあります。

利用する際に契約金等が発生するのでしょうか?

利用に際し契約金はいただいておりません。利用料については、介護保険の法律に基づきご請求させていただいております。サービスを提案させていただく際や、契約の際にご案内させていただいております。当ホームページからもご確認いただけます。

利用の予定はどのように決まるのでしょうか?

担当のケアマネージャーにご希望をお伝えいただき、ケアマネージャーと事業所が相談の上で決定します。介護度によって区分支給限度額というものが設定されており、その範囲内であれば毎日ご利用することも可能です。可能な限りご希望に添えるよう努めております。

ショートステイについて

どのような施設ですか?

基本、ご自宅で生活されている方が、通ってこられ宿泊する場所です。

どのような方が利用できますか?

要介護認定を受けてある方であれば利用可能です。

どのようなサービスを受けられますか?

入浴やお食事など日常生活を営む場所となります。その中で、ご利用者様が出来ないこと、苦手なことなどを職員が手助けさせていただきます。

利用する際には何を持って行けばよいですか?

着替えや洗面道具、お薬など旅行の際に持っていかれるものをイメージしていただくと良いと思います。

何泊から何泊まで利用ができますか?

介護度や他のサービスの利用状況等で変わるのでお問い合わせください。

ケアハウスについて

どのような施設ですか?

60歳以上の方であれば自立の方から要介護5までの方が入居できる施設です。

どのようなサービスを受けられますか?

食事の提供、入浴の介助、病院受診の送迎から付き添い、日常生活すべてに要介護状態に合わせたサービスを提供します。

入居資格はありますか?

入居資格は特にありません。

所得の制限はありますか?

所得の制限はありませんが年金や不動産収入、遺族年金の額に応じて事務費が異なりますので入居料に個人差があります。

外出・外泊は自由ですか?

コロナ禍になり外泊や外出には感染状況に応じて制限を設けています。

ケアマネージャーについて

どのようなサービスを受けられますか?

介護保険を利用し、サービスを受ける場合、「ケアプラン」が必要となります。その「ケアプラン」を作成し、円滑にサービスが利用できるよう対応します。

どうやって探すのですか?

要支援認定の場合は包括支援センターに連絡し要介護認定の場合は同封されているチラシを見て,居宅介護支援事業所連絡します。

サービスは誰が決めるのですか?

ご利用者様自身とご家族様です。

どんな人が利用できるのですか?

介護保険の認定をお持ちの方です。

老人ホームにはどうやったら入れますか?

入所したい施設に、入所申請書を提出します。要介護度、認知症の認定の有無により、申請できる施設が異なります。ケアマネジャーにご相談ください。

訪問看護について

どのようなサービスを受けられますか?

病院で看護師がするケアはDrの指示があれば実施可能です。

ホームヘルパー(訪問介護)とは違うのですか?

違います。看護師が訪問します。

訪問看護の時に家族がいないといけませんか?

事前訪問や、初回訪問時にはいてもらえると助かりますが、物品の場所等ケアに必要な事を教えて頂いていれば不在で大丈夫です。

週にどのくらい訪問してくれますか?

介護保険利用の場合、利用限度額が決まっている為、他のサービス利用と合わせ、限度額を超えない範囲であれば回数の制限はありません。医療保険の場合は厚生労働省が定めた疾患、状態でない限りは上限3回までです。

訪問看護の利用時間は?

介護保険は30分、60分、90分、サービス内容に応じて決定し、家族の意向もうかがいます。医療保険は30分以上90分以内です。

訪問介護について

どのようなサービスを受けられますか?

お身体に直接触れる介護の「身体介護」(入浴介助、更衣介助等)と日常生活の援助「生活援助」(買い物、料理、掃除等)、その他受診の送迎や付き添い等があります。

どんなスタッフが来るのですか?

介護職員初任者研修等の講習を修了、または介護福祉士等、資格を持った介護員がお伺いします。

訪問介護を使いたいのですが、どうすればいいですか?

介護保険の介護認定を受けられている方は担当のケアマネージャーや包括支援センターにご相談ください。要介護認定をお持ちでない方は市区町村の役所に申請し介護認定を受けられてください。障害者手帳をお持ちの方は市区町村にご相談ください。

サービスを受ける際の費用はどのくらいかかりますか?

サービスの内容と利用回数等によって異なります。
自己負担割合が1割の場合、要介護1~5の方は身体介護(20分以上30分未満の場合)250円、生活援助(20分以上45分未満の場合)183円、要支援1~2・事業対象者の方は週1回程度のご利用で1か月につき1,176円となります。
※各サービス共に別途、各加算が上乗せされます。

急に出かけることになりました。キャンセルは可能ですか?

はい、可能です。事業所、またはケアマネージャーまでご連絡ください。

グループホームについて

どのような施設ですか?

認知症の診断を受けてある方の入所施設です。

どのようなサービスを受けられますか?

日常の生活を行っていく上で必要なサービス(食事・入浴・排泄等)を受ける事が出来ます。ご入居様が出来る事は極力していただきながら出来ない部分をお手伝いさせていただきます。

どのような方が入居できますか?

支援2~介護5までの認知症の診断を受けられている方です。

入院となった場合はどうなりますか?

基本的に退院までお部屋を空けてお待ちしておりますが、状態が急激に低下したり医療的な処置等が常時必要な場合はご家族に相談の上、他の施設への入所の申し込み等をさせていただく事もあります。

毎月どれくらいの費用が必要ですか?

介護度によって利用料金は幾らかの変動がありますが、食事代・家賃・水道光熱費については一律となっております。6500円~7000円前後になります。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。