うなぎを食べて、夏を乗りきろう🎵
今年の土用の丑の日は、7月30日でしたね❕
孝の季苑では、少し遅れましたが、8月2日に
『うなぎ』をご用意しました(^▽^)/🎵

メニューは、
*うなぎ蒲焼ごはん
*ほうれん草の白和え
*すいか
*すまし汁
~食形態別のご紹介~

常食

一口大

粗キザミ

キザミ

極キザミ

ミキサー

(左)粥ミキサー (右)粥ミキプリン
厨房職員さんが、
うなぎのたれで、『丑』の文字を書いてくださいました(^▽^)/

うなぎ🐟は、
皮膚の健康維持に役立つビタミンAやB2、代謝を助けるビタミンB1、
丈夫な骨を維持するビタミンDなど、たっぷり含んでいます✨
日本では昔から、季節の変わり目(土用)の体調を崩しやすい時期に、
丑の日にちなんで「う」が付く食べ物を食べていそうです。
特に夏バテしやすい夏土用の丑の期間には、精が付くうなぎが
よく食べられていたそうです✨
おやつは、
『土用餅風生和菓子』❕

おやつ常食
こしあん+白あん+ホイップクリームが入っており、
餅は不使用です。

おやつミキサー
毎年行っている嗜好調査アンケートでは、
食べたいものランキングで「うなぎ」が上位なので、
皆様の反応がとても楽しみでした(^▽^)/
では、ユニットのご様子です❀

今日はなにが出るんだろうなぁ~~❔

「うなぎとすいか、おいしかったぞー!」と仰ってくださいました(^▽^)/



「もうね、全部たべちゃったよ!」と笑顔でお話ししてくださいました☆


こちらS様は、
同じテーブルの皆様のお食事マットを集めて、
何かに再利用して使うんだと仰っていました😊
あすか福祉会本部のM次長と、K副施設長にも試食していただきました🎵

ハッピ&ハチマキを身に付け、気合い入っておりますよ~💪💪

『うなぎがふっくらしていて、とてもボリューミー❕
すいかもみずみずしく、とても甘くて大当たり❕』とのこと✨
すいかが、うなぎと同ぐらい好評でよかったです☆彡
うなぎを食べて精をつけ、残りの暑い夏を乗りきりましょう❕❕
栄養課Uでした!
