TUMUGU
-日々のあすか物語-

TUMUGU詳細

2025.09.25特別養護老人ホーム 煌奏館

🧯秋の消防訓練&災害訓練☢

今回は先日行いました、年2回実施の消防避難訓練と年1回実施の災害対策訓練の様子をお届けします🤓

 

煌奏館は特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、ケアマネジメントセンターと3事業所ありますが、

訓練は毎回合同で開催しています👐

 

まずは、事前の打ち合わせです。

訓練計画を説明し、 ”真剣に” 訓練に参加するよう呼びかけを行いました!

 

10時、避難訓練開始です🧯🔥

「火事だー‼」の発見者の声を聴いた隣ユニットの職員が確認に行きます

 

すぐに発見者と共に散水栓で初期消火開始!

初期消火の重要性は毎回の訓練時に説明しています。

日中想定ですので、他のフロアや事務所から応援がやってきて避難誘導開始です。

指揮役のユニットリーダーの指示のもと、役割分担し隣ユニットの非常階段口へ避難誘導していきます。

入居者様にも参加して頂きました<m(__)m>ありがとうございます!

今回は、以前からの課題を解消すべく、役割分担もしっかりと指揮役に指示出ししてもらい、スムーズに誘導できていました👍

 

また今回初めて参加する職員もおり、訓練の大切さはもちろん、何が分からなかったか?何が不安だったか?も洗い出すことができました👍

避難誘導終えたら、指揮役が連絡役に避難完了を知らせ、避難数等の報告をするよう指示

最後は連絡役が人数把握と避難状況確認を行い、事務所へ連絡して終了です🧯

お疲れさまでした👏

 

訓練は終わっても、これからが大事です!

参加者で集まって講評を行います。

各担当に、良かった点や改善点などを発表してもらい、次回の訓練の材料とします。

今回も良かった点もありましたが、反省点も多くありました・・・

できなかったことや分からなかったことは、必ずこの場で共有するようにしています!

そして、入居者様の命を守るべく、万が一に備えられるよう取り組んでいます💪

 

 

そして、こちらは午後に行ったデイサービスご利用中の3名の方に参加していただいた、水害時の垂直避難訓練の様子です。

3Fまで階段を上っての避難です💦

利用者の方も災害時の避難の仕方の説明に、「分かりました」「なるほどですね」と一緒に学んでいただけました。

あと、夜間地震発生時の机上訓練も行い、今回の一連の訓練が終了しました☆彡

 

今回は、避難訓練に加えBCP(業務継続計画)に基づく災害訓練も実施と盛りだくさんでしたが、定期の訓練や日頃からの防災意識向上の重要性を、今後もしっかりと認識しながら業務にあたっていきたいと思います!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。