4月のフルーチェ
桜も満開になり、春が来た♬と思ったら、寒かったりと・・・花冷えの時期ですね。
施設でも換気をしながら、エアコンの温度調節をこまめに行っています。
4月に入りまして、早速ショートステイでは、4月2日フルーチェの日第2弾!!
黄桃のフルーチェを作りました。

職員さん、準備はOK!

まずは、牛乳を2パック用意して、
男らしく、豪快に入れてくれました。

そこに、フルーチェを入れて、
心配そうに見守ってくれています。

クルクルかき混ぜ、職員さんも💖ハートのバルーンで「美味しくなーれ」と
魔法をかけてくれています❣


トッピングに使うゼリーもクラッッシュしてもらいました。

後は、しばらく冷蔵庫で、冷やします、その時間を利用して、体操とじゃんけん大会をやりました。


あら?あら? 体操もじゃんけん大会も終わったのに・・・
何故か???フルーチェが~?固まらない😲
飲み物?のむ?ノムーチェ・・・フルーチェじゃなくって、ノムーチェになってしまいました。

トッピングが~沈んじゃいそう😲 でも、上手に入れてくれています。

どうにか、完成!!!


「美味しい」😋と喜んでもらえたようです。
失敗の原因は、
フルーチェを冷やさなかったから?牛乳も早くから冷蔵庫から出してしまっていたから?
牛乳の量が多かったのか?とも思いましたが・・・
暫くして、ショートの職員さんが、
「冷蔵庫に残っていたフルーチェが、プルプルいい感じになってます~」と、報告してくれました。
やはり、問題は温度と時間だったようです。
これをよい教訓として、
次回は、プルンプルンのフルーチェを作りたいと思います!!
5月のフルーチェもお楽しみに(*^-^*)
