TUMUGU
-日々のあすか物語-

TUMUGU詳細

2025.10.31高齢者グループホーム 和庵

和庵 水害による垂直避難訓練

本日は、高齢者グループホーム和庵におきまして「水害」を想定した垂直避難訓練を実施いたしました。
和庵のエリアは、避難区域にも入っておらず他の場所からするととても安全な所に施設が開所されております。
しかしながら、目の前に小さな川がありますのでその川がもしも、氾濫した場合にはどうしても避難が必要となります。
ただ、川が氾濫して施設まで上がってくるという想定になりますと目の前の道路も氾濫している状況となりますので、避難場所への移動は困難です。
そこで、1階のご入居者様(9名)を2階への垂直避難が一番の安全策であるという事で1階のご入居者様に2階へ移動していただく事となりました。
(対馬市消防本部の職員様立ち合いの下)

御覧いただいてもお分かりだと思いますが1階のご入居者様は、自立歩行が可能な方や歩行器での移動であれば可能な方とほぼ、自立の方である為階段での移動は4名(お一人。お一人職員が付き添い2階まで誘導を行います)残りの方はエレベーターでの移動となりました。
開始して僅か10分~15分程度で1階のご入居者様を2階へ安全に誘導する事ができました。(*^-^*)

こちら👇の方は、1階の100歳のご入居様です。
本当にお元気です👏




対馬市消防職員の方も一通りの様子を拝見されていました。

最後に対馬市消防本部職員の方からの総評です。
移動への声かけ、職員間の連携。1階の最終確認。
人数の最終確認とスムーズに取り行う事ができ、大変良くできました。と言っていただきました。

今回は、ご入居者様の生命を最優先に行いまいましたが、実際には、その後に1階にある備蓄品、消耗品、貴重品等々を上げてしまって終了です。
今の世の中、何時なにがおきてもおかしくない状況です。
水害による避難訓練、火災による避難訓練。日中・夜間と色々と想定をしながら随時、訓練を行っていき「もしも」の際に備えていきたいと思います。
「もしも」が「現実」にならない事を願うばかりです。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。