防災教室🚒
9月1日は、防災の日🚒
毎年、9月は防災について園児たちと学ぶ時間を作っております!!
今年も、各クラスの取り組みをご紹介させて頂きます😉
<0歳児>
絵本やマットで身を守る練習とタオルケットをタンカにして、体験してみました🎵
ちょっと不安そうですね💦中には、喜んでいるお友達も沢山いました!!
<1歳児>
新聞紙で作った帽子とスリッパを着用して見ました✨
ダンゴ虫ポーズも上手ですよね🙆
<2歳児>
これは、何をしているかと言いますと・・・
地震の揺れを体験してます✨(ナイスアイディア👍)
ペットボトルランタンも、とても明るくて良かったです!!
<3歳児>
災害に応じて、防災ポーズの体験と、ポリ袋と新聞紙でお布団作り、保育園周辺のマップを見て避難場所の確認を行いました✨
新聞紙のお布団、なかなかの暖かさがあるようです(*^^)v
<4歳児>
非常食を見たり、イラストを見ながら、電気やガスが止まったら何が使えなくなるのかをグループごとで考えたそうです✨
使えないものがあって、「困るね~💦」と口にしてました😥
<5歳児>
グループで、防災すごろくをしながら
防災について考えました!!
それぞれのクラスで防災について、園児たちと一緒に考え取り組むことが出来、とても貴重な時間となりました✨