土用の丑の日🔥行事食
こんにちは🌞
8月6日、土用の丑の日の行事食を昼食時に提供させていただきました✨
土用の丑の日にうなぎを食べるようになったのは、江戸時代に平賀源内(本草学者)がつくった『うなぎ屋の広告』がきっかけという説があります👂
あるうなぎ屋に、夏にうなぎが売れないことを相談された源内は、「本日丑の日」と書いた紙を店先に貼るようにすすめました📝
丑の日をキャッチコピーにしたのは「丑の日に『う』の付くものを食べると夏負けしない」という風習をうまく利用しようとしたと考えられます🧠💭
ランチョンマット↓

お品書き↓

高級感があるように作ってみました(^^♪
食形態別のご紹介です(*^▽^*)
常食↓

一口大↓

粗キザミ↓

キザミ↓

極キザミ↓

ミキサー↓

左:粥ミキサー 右:粥ミキプリン

おやつでは、夏らしい貝がらの形をしたねりきりをご提供させていただきました🌟
おやつマット↓

ねりきりに合うよう、海辺のイラストを使用しました🌊
常食↓

おやつミキサー↓

ご入居者様のご様子です🤭

じっくり・・・👀❕

仲良く談笑中🥰

かわいらしいポーズをキメてくださいました😍😍

カメラ目線いただきました😉

満面の笑みです😄😄

1品ずつ読み上げておられました😏👂

こちらの方々も仲良くお話しされております😊🍃

右側のご入居者様のランチョンマットを左側のご入居者様が畳んでさしあげてました🥺💖

きれいに召し上がっていただきました🙌

一緒にみているところをパシャリ📷🌟

いつもお写真断られてしまうのですが、この日はなんとノリノリで🎶🎶
貴重な1枚です💎✨

個性あふれるお写真です🥰

食べ終わって😆にこにこです😆

素敵な笑顔いただきました😊😊

話が弾み、女子会のようです🤭💗

勇ましい表情です👨✨
昼食は、
「うなぎがふわふわでおいしかったよ😋」「彩りよく見た目も豪華🤩」
おやつは、
「かわいくてたべるのもったいない!」「甘くておいしい」とのお声が聞かれましたヾ(≧▽≦*)o
次回の行事食も楽しみにしていただけると嬉しいです( ̄︶ ̄)↗
🌟栄養課W🌟
