🎏5月の様子です
5月も様々な取り組みを子ども達と一緒に楽しみましたのでご覧ください🎶
GW中の2日に、出席者が少なかったので2~5歳児でクラスシャッフルし、3クラスですごしました!!
初の試みで、行ってみましたがとても楽しんでいました(≧◇≦)
1つ目のクラスは、ふれあい遊び!!

凄い格好になっているお友だちもいましいた(笑)
2クラス目は、お外遊び🎶

ツバメの巣の下に落ちていた卵を発見✨
3クラス目は、風船遊びからの絵具あそび🎶



仕上がりは・・・

巨大鯉のぼり🎏完成です✨
給食の食べ方も、それぞれのクラスで工夫されておりました!!

今後も、異年齢交流のひとつとして計画していきたいと思いますヽ(^o^)丿
ここからは、クラス別でご紹介いたします✨
0歳児さんです🎶


歩く練習したり、お外大好きなのでお散布したり、動きも活発になり遊び上手になっております😁
次は、1歳児さんです🎶







剥いた豆は、お誕生会メニューのピースご飯に、なりました💛


Digital Camera



給食大好き💛
さやえんどうの豆むきにも挑戦!!とっても上手でしたよ~💮
続いて、2歳児さんです🎶


沢山の事に興味をもっております😁
3歳児さんです🎶



テラスで、オヤツや絵本読んだりしていつもと違った保育を楽しむことができました✨
4歳児さんです🎶



母の日制作、シールあそび、天気が良い日はお外遊びで思い切り体を動かしました😊
そして、5歳児さん✨




発表会に抜けての鍵盤ハーモニカ練習!!
「みんなの町を作りたい!!」と言い出し、協力して制作作業したりと、良いチームワークがつくられております😁
4・5歳児合同で、ゲーム遊びもたのしみました🎶



最後に・・・ハッピー💛タイムと芋の苗植えの様子を・・・🎶




子ども専門学校にも交流にいってきました🎶

あすか福祉会出身の元園児もいました✨
「お友だちの先輩だよ!!」というと「?????」になってました(笑)
素敵な保育士になって欲しいです💛
~番外編~

毎日、ツバメを観察する事が園児たちの日課に・・・・・
それが、保護者様も同様で毎日観察を・・・・・
そしたら、配達業者の方も・・・・・(笑)


大きな口を開けて、餌を待つツバメさんも、あっという間に大きなくなって・・・


巣の中に、収まり切れなくなったと思いきや・・・
1羽ずつ巣立っていってしまいました(T_T)
巣立って、2・3週間過ぎるのですが時折、何故か巣に戻ってきたり、周辺を鳴き声ひびかせ飛んでいるツバメさんです😁
別れを惜しんでいるのでしょうか?✨

5月も、盛沢山の保育活動でした!!
来月もお楽しみに~💛
