2024.05.17厳原南保育園 EM菌団子つくり EM(有用微生物)菌だんごとは・・・? EMは、農業、環境浄化や暮らしに役立ち、弱った作物は、EMによる土壌改良で健全な作物に育ち、 生ごみは、EMによる発酵で良質の肥料に生まれ変わるそうです。 トイレなどの悪臭の発生するところに、EMを散布することで緩和するそうで地球にやさしいようです。 当園では、10数年前にもEM菌だんごをつくり、その後近くの川に毎年流しに行き、蛍✨が発生したこともありました。 今年、久しぶりにEM菌だんごをつくりました。 話をしっかり聞いて、 長靴で、団子を踏み踏み👣👣、友だちと交代して踏みました。 その後、粘土あそびでもとっても上手な、団子つくりに挑戦✌ 子どもたちの小さな手で、丸く丸めて、たくさんの団子ができました。 それぞれいろいろな形がありましたが、川に流すまで、倉庫で発酵させておきます。 3週間後、近くの川に流しに行ってきます(o^―^o)ニコ 共有:TwitterFacebookPinterestメールアドレス印刷いいね:いいね 読み込み中…