保育園すみわたる保育園

子ども1人ひとりの発達を踏まえて、擁護と保育が一体になった保育を行う。
保育所保育指針に依拠して、職員が保育に臨む基本的姿勢にあたっては、豊かな人間性を持った子どもを育成する。
元気な子ども
身辺処理のできる子ども
仲のよい子ども
考える子ども
生きる力を持った子ども
施設名 | すみわたる保育園 |
---|---|
所在地 | 〒810-0005 福岡県福岡市西区内浜2-9-26 |
連絡先 | TEL.092-891-6655 FAX.092-891-6677 |
設立 | 平成26年4月 |
定員数 | 130名 |
開所時間 | 7:00~19:00 |
保育標準時間 | 7:00~18:00 |
保育短時間 | 8:30~16:30 |
ホームページ | http://sumiwataru-nursery.com/ |
運動会や生活発表会はもちろん、感性の育成につながる行事が盛りだくさんです。
【保護者の参加について】
基本的には、園行事に保護者の方の参加はありませんが、歓迎遠足・運動会など一部参加の行事があります。
※行事の実施月は変更するばいがあります。
子ども達の可能性を引き出すため、多彩なカリキュラムを実施しております。
専門の外部講師を招き、英語を通じて外国の文化を楽しく学びながら国際感覚を身に付けられます。
(2〜5歳児 毎月2回程度)
和太鼓を通して日本古来の文化を伝来し、その響きやリズム色々な打ち振りの動きを楽しみながら集中力を養います。
みんなで心を1つにして奏でる和太鼓は力強く、一人一人が輝きます。
給食だよりを配布する等、管理栄養士が食べることの大切さを子どもたちに伝えます。
また、野菜を栽培して収穫の喜びを味わい、地産地消や郷土料理についても学べます。
ダンスが必修化される小学校に備え、パパイヤ鈴木氏が考案・開発したダンスレッスンを行なっています。
表現力や身体の使い方を身に付け、子どもたちにダンスの楽しさを伝えます。
対象:4・5歳児(つき組、ひかり組)
対象:4・5歳児、小学1~3年生(つき組、ひかり組、卒園児)
保育園の給食は、安全安心を第一に考え、栄養バランスを整えたメニューをご提供しています。
また、降園時に何気なくする会話の中に少しでも食に対しての関心を持っていただくために、玄関ロビーにその日の献立を掲示しています。
毎月月末に献立表をお配りします。3歳以上児も完全給食(主食提供)となります。
アレルギーが疑われる場合、医師の診断(又は指示書)を保育園に提出してください。
個別にご相談の上、診断書(又は指示書)に基づき当園で除去可能なものは除去食・代替食で対応いたします。
当園はすべての年齢で完全給食を提供しています。
乳幼児期の食習慣の基礎作りとして、「食」を介して、生活する力を学習し、知識や体験を通して食事の大切さを伝えていきます。
主食(白ご飯)にかかる経費 | 金額 |
---|---|
0歳児【ほし組】~2歳児【にじ組】 | 無料(保育料に含む) |
3歳児【そら組】~5歳児【ひかり組】 | 月額900円 |
基本利用料金
保育料は福岡市が決定いたします。(入所申込みにつきましては、福岡市ホームページをご覧ください。)
実費徴収
保護者会費 | 600 円(毎月) | 全園児 |
---|---|---|
絵本代 | 340円〜420円(毎月) | 1歳児以上 |
道具代 | 3,000円程度 | 2歳児以上 |
園指定カバン | 3,390円 | |
主食費 | 900円 | 3歳児以上 |
制服代上下 | 6,890円 | |
体操服代上下 | 4,110円 | |
布団リース代 | 980円(毎月) | 0〜1歳児のみ |
布おむつレンタル | 20円(税別)/1枚につき | 希望者のみ |
延長保育
ご希望の方は、延長保育をご利用いただけます。
保育標準時間認定の方と、保育短時間認定の方で利用内容が異なります。
延長保育時間
18:00〜19:00
延長保育料
月極
単発
延長保育時間
7:00〜8:30 及び 16:30〜19:00
延長保育料
単発
限度
※「一時預かり事業」は、実施しておりません。