保育園厳原南保育園

子供の育つ力は、家庭と保育園、そして地域の連携によって達成できます。
私達は、保育の大切さと素晴らしさに思いを馳せながら一人ひとりの発達に合わせて丁寧に育てます。
「私は私」自分らしさと「私はみんなの中の一人」とバランスのとれた魅力ある人になって欲しいと望んでいます。
子ども一人一人を大切に、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指す。
豊かな人間性をもった子どもを育成する。
厳原南保育園では、地域子育て支援センターを設けています。
このセンター名が「アップル」です。
アップルは親子が気軽に遊びに来て、楽しく交流するところです。
育児講座や様々な交流を通して親子で豊かに成長し、楽しい子育てをサポートできるように、まごころで応援します。
沢山のお越しを心よりお待ちしております。
開館時なら、いつでも誰でも好きな時間にご利用ください。
『アップルかみつしま』は上対馬の比田勝に拠点をおいております。
育児講座や様々な交流を通して親子で豊かに成長し、「楽しい子育て」をサポートできるように、まごころ込めて応援します。
施設名 | 厳原南保育園 |
---|---|
所在地 | 〒817-0023 長崎県対馬市厳原町田渕933番地 |
連絡先 | TEL. 0920-52-2299 FAX. 0920-52-7765 |
設立 | 昭和57年11月 |
定員数 | 230名 |
開所時間 | 7:00~19:00 |
保育標準時間 | 7:00~18:00 |
保育短時間 | 8:00~16:00 |
ホームページ | http://minami-nursery.com/ |
運動会や遊戯会はもちろん、対馬の自然に触れたり文化を学べる様々な行事が盛りだくさんです。
子ども達の可能性を引き出すため、多彩なカリキュラムを実施しております。
(1歳児から5歳児まで 毎月2回)
専門の外部講師を招き、英語を通して外国の文化を楽しく学びながら、国際感覚を身につけられます。
(0歳児から1歳児まで 毎月2回)
タッチケア(マッサージ)を通して、赤ちゃんの心身の健康を促進。
保育士も指導者の資格を随時取得しております。
劇団 風の子九州といったプロの劇団を招いて、保育園がミニシアターに。
表現、創作、音楽、言語の素晴らしさを感じられる心を育みます。
太鼓を通して心を響かせ合う当園伝統の「あすか響太鼓」。
色々な曲にチャレンジし、音楽を愛する心を養います。
就学前の園児に全職員が分担して、制作、文字の練習、クッキング等をレクチャー。
思い出づくりと共に就学前の期待感をふくらませます。
日頃の保育を保護者の方に見ていただきます。
また、給食も試食していただき、レシピも配布しております。
給食だよりを配布する等、管理栄養士が食べることの大切さを子どもたちに伝えます。
また、野菜を栽培して収穫の喜びを味わい、地産地消や郷土料理についても学べます。
年間を通じて、専門のトレーナーが丁寧に指導します。 「遊び」の要素を取り入れたレッスンを楽しみながら、基礎体力の向上・柔軟性・反射神経等を養う目的としています。 また、水泳指導のみでなく、礼儀、挨拶など社会性のしっかりとした大人へ成長するための指導も行います。
茶道教室、防災の日(毎月1日)、親子給食会、高齢者施設交流会、地域ふれあい交流会
当園では保護者の方のご要望にお応えする様々な事業を行なっております。
7:00〜19:00まで、多様な就労条件に合わせてお預かりします。
ご家庭にいらっしゃっるお子さんの保育ができないときに随時お預かりします。
小学校1年生から4年生まで就学家庭の児童を放課後にお預かりしています。
保育時間中、体調不良になったお子さんを保護者の方がお迎えにみえるまで看護師、保育士で対応します。
子育て親子の交流の場として、子育てに関する相談・援助等の情報提供や各種講習を実施。対馬市内2か所に設置しています。
・子育て支援センター「アップル」
・子育て支援センター 「アップルかみつしま」
当園ではよりよい保育のため、常に保育士のスキルアップに取り組んでいます。
子ども達の可能性を引き出すため、多彩なカリキュラムを実施しております。
当園では、和太鼓や沖縄の伝統芸能エイサーを子ども達に指導しています。
できない事はない。努力さえすればなんでもできる事を伝えながらの練習をしています。
また、立ち居振る舞いを鍛える事を基本とし、あきらめない気持ちを養い、演技の発表を通して、達成感や充実感が自信につながり、今後の更なる力の源になる事を願っています。 主任保育士
一日の約半分を過ごす保育園。
なるべく家庭に近い環境で子ども達の言葉や小さな発見に丁寧に応え、一人ひとりが個性を充分に発揮できる環境を作ると共に、集団生活ならではのメリットをいかすことによって、個々の成長・発達に応じた保育を行っています。
また、保護者との信頼関係を大切にし、毎日の成長を共に喜び、子ども・保護者の両方にとって"安心できる場所"でありたいと思っています。 保育士
地元の食材をたっぷり使った日々の給食や給食だよりの配布、野菜の栽培、クッキングやおはしの持ち方の指導など、様々な食育活動を行っています。
食に対する興味や関心をもち、食べる事を楽しめる子どもに育ってほしいと願います。 管理栄養士
いつも笑顔で元気な子ども達。
具合が悪くても上手に訴えられない子ども達のいつもと何か違うサインをすぐにキャッチし、早く回復できるようにお手伝いしています。
また、おたよりや掲示物で健康情報をお伝えしています。 看護士
「英語大好きっ子」を育てる英語の種まきをしています。
幼少期から人前に立ち、自分の事をスピーチする目的は、自己発信型の積極性を育て、聞く側の子ども達には「聞く姿勢」を育てる事です。
ゲーム遊びではみんなが楽しく参加し、時には競争する事で、競争心を養います。 英会話指導
講師 築城 恵
わらべうたベビーマッサージでは、昔からあるわらべうたを歌いながら、スキンシップやマッサージを楽しむことができます。
マッサージにより、愛情をたくさん感じると共に情緒が安定し、保育園などの集団生活にも馴染みやすくなります。
一人ひとりが楽しいと思えるマッサージを心がけ、子ども達との絆を大切にしていきたいと思います。 主任保育士